三色とは、三色同順や、三色同刻の略称
三色同順(サンショクドウジュン)
・萬子、筒子、索子で同一並びの順子を完成させる役。
・2翻役。鳴けば、1翻になる。
・出現率3.46%
三色同刻(サンショクドウコウ)
・萬子、筒子、索子で同じ数の刻子を完成させる役。
・2翻役。
・出現率0.05%
三色同順の有利性
・2翻役で、出現率3.46%とまずまず高い。
・他の役と複合しやすく、点数が高くなる。
・複合しやすい役は、タンヤオ、ピンフ、イーペーコー、チャンタ、ジュンチャン。
・捨牌に偏りが少ないため、待ちが分かりにくい。
麻雀役の関連記事
三色の同時性は、四が見えている場合、一がドラの場合
場に「四萬」が4枚見えている場合、他に「一、二、三」が有る
・場に「四萬」が4枚見えている。
+
・対子場で無い。
・他に「一、二、三」が有る。
・三色同順を目指すため、「一、二、三」を手牌に残す。
・「一、二、三」の三色同順が発生する。
「一萬」がドラの場合、他に「一、二、三」が有る
・「一萬」がドラの場合。
+
・他に「一、二、三」が有る。
・三色同順を目指すため、「一、二、三」を手牌に残す。
・「一、二、三」の三色同順が発生する。
三色の同時性の詳細記事
・麻雀戦略講座:三色の同時性 四、六が見えている場合 一、九がドラの場合
三色は、手役の両天秤ができる
手役の両天秤
・手役の両天秤とは、手役の分岐点。
・二兎を追うもの一兎も得ず、ということわざがあるものの、
麻雀では二兎を追えるときは、チャンスが2倍になる。
・一気通貫と三色同順の両天秤が多い。
・異なる三色同順の両天秤。
一気通貫と三色同順
切り
・「四萬、五萬、七萬、八萬」ツモで、「一二三」の三色同順。
・「二索、三索」ツモで、一気通貫。
異なる三色同順
切り
・「一筒、一索」ツモで、「一二三」の三色同順。
・「四筒、四索」ツモで、「二三四」の三色同順。
手役の両天秤の詳細記事
・麻雀戦略講座:手役の両天秤 一気通貫(一通)と三色同順の両天秤
三色への移行
三色への移行
ツモ 切り
・安全牌「北」を切り、「二、三、四」の三色を狙う。
三色への移行の詳細記事
ターツ選択 三色を意識する
三色の意識
切り
ツモ 切り
三色の意識の詳細記事
・麻雀戦略講座:ターツ選択 連続形の優先 2468回避 三色の意識
三色の危険な筋
三色の危険な筋
【他家捨牌C】
リーチ
【他家手牌C】
ツモ 切り
・両面待ちにならば、「4」を切った場合、「1」や「7」はフリテンになるので、和了できない。
・しかしながら、【他家捨牌C】では、カンチャン待ちが考えられるので、「7」は危険な筋になる。
・「四萬、六萬、八萬」のリャンカン形であるため、安全牌「北」を持つことができず、リーチの一巡前に「北」を捨てている。
・したがって、テンパイ時までに引っ張った、リャンカン形である筋のカンチャン待ちは危険である。
三色の危険な筋の詳細記事
・麻雀戦略講座:危険な筋 リャンカン形、三色、一気通貫(一通)
三色テンパイ時の待ちは、捨牌と異なる色か、同色の愚形ソバテン待ち
三色テンパイ時、捨牌と異なる色の待ち
ツモ 切り
・「二三四」の三色の聴牌。
・索子の「一索」を切り、筒子の「一筒-四筒」待ちになる。
三色テンパイ時、同色の愚形ソバテン待ち
ツモ 切り
・「一二三」の三色の聴牌。
・筒子の「一筒」を切り、筒子の「三筒」待ちのペンチャン待ちの愚形ソバテンになる。
三色テンパイ時の待ちの詳細記事
・麻雀戦略講座:三色テンパイ時、捨牌と異なる色か愚形ソバテン待ち
三色の関連記事
・麻雀戦略講座:三色の同時性 四、六が見えている場合 一、九がドラの場合