ドラ
・和了したときに得点の加算につながる特定の牌のこと。
・開門の際に、王牌のうち、開門位置から数えて3幢目(3枚目)の上段の牌を表向きにする。この牌をドラ表示牌という。
・ドラ表示牌の次位牌(数字が1つ大きい牌)がドラとなる。このような方式をネクスト、もしくはネキストという。
赤ドラとは 麻雀特殊ルール
・ドラの一種で、赤く塗られた「五萬」、「五筒」、「五索」。
・主流ルールは、「五萬」、「五筒」、「五索」の各1枚で計3枚が赤ドラ。
・また、「五萬」1枚、「五筒」2枚、「五索」1枚で計4枚のルールもある。
・Mリーグは、「五萬」、「五筒」、「五索」の各1枚で計3枚が赤ドラ。
赤ドラ入り麻雀で狙う役
赤ドラ「五」を使える役、『タンヤオ』
満貫
ドラが多いため、鳴いて和了できる役、『タンヤオ、役牌』
満貫
赤入りで鳴いても跳満以上になる役、『清一色
跳満
赤入りで鳴いても満貫以上になる役、『混一色』
満貫
赤ドラ入り麻雀で狙う役の詳細記事
・麻雀戦略講座:赤ドラ入りで狙う役・損な役・赤ドラ切りの待ち
ドラと両面待ちの優先順位(赤ドラ入りのルール)
赤ドラである「赤五萬」、「赤五筒」、「赤五索」入りのルールの手牌
・ドラが「四索」、赤ドラ有りの場合。
・「赤五索」、ドラの「四索」が来ても使える「五索」を残したいのだが・・・
ドラの受入よりも両面待ちを優先する場合|スピード優先
切り
・単純にスピードを優先して両面待ちを残すならば、「五索」切りでよい。
・オーラス上がりトップなら、「五索」切りが聴牌まで最速です。
・聴牌チャンス:五萬・六萬・七萬・八萬・九萬・六索・七索・八索・九索の9種類。
・何が来ても役があり、スピードは速い。九索ツモで、平和のみの可能性有り。
・ただし、「赤五索」、ドラの「四索」が来ても切るため、
・鳴かれたり、和了られたりするリスクは高い。
ドラと両面待ちの優先順位(赤ドラ入りのルール)の詳細記事
・麻雀戦略講座:ドラと両面待ちの優先順位 赤ドラ入りのルールが多い。
ドラを故意にポンさせる
・ツイている親が、面断平リーチをかけそうな場合は、字牌ドラは絞らずに、他家に鳴かせる。
・他家が親リーチと喧嘩してくれて、ツモられ貧乏を防ぐことができる。
・萬子で染めている親の場合は、筒子・索子のドラは絞らずに、他家に鳴かせる。
・他家が親の染め手と喧嘩してくれて、ツモられ貧乏を防ぐことができる。
ドラを故意にポンさせる詳細記事
・麻雀戦略講座:ドラ講座 ドラを故意にポンさせる 裏ドラの乗せ方、回避方法
ブラフのドラポン
和了できなくてもドラが出たらポンする
・ドラが2枚あるが手が進まず和了できそうにない手牌で、ドラが出た場合、鳴いては役がなくても、ポンする。
・捨牌は少々音を立てて(勝負しているような雰囲気で)、切り飛ばす。
・そのままツモ切りを続ける。
・ツモ切りしている牌の中には真ん中の脂っこい牌があるが、気にせず切り飛ばす。
・他家が警戒して降りてくれるか、鳴いて早和了をしてくれる。
ブラフのドラポンの詳細記事
・麻雀戦略講座:ブラフ 混一色・チャンタを狙う ドラ切り ドラポン
役牌ドラ対子捨牌
役牌ドラ対子捨牌
【他家捨牌】
・役牌ドラ対子は、ポンすれば役ができるので、字牌の切りづらい派手な捨牌にはしない。
・チャンタ、トイトイ、七対子、混一色を狙わなければ和了できない訳ではない。
・他の役牌の対子を狙うので、役牌の切り順は遅い。
役牌ドラ対子捨牌でない場合
【他家捨牌】
・役牌ドラ対子は、ポンすれば役ができるので、無理して、チャンタ、トイトイ、七対子を狙わない。
・この捨牌で、役牌ドラ対子は、常識的にはない。
役牌ドラ対子捨牌の詳細記事
・麻雀戦略講座:字牌の重要性1 安全牌、特急券、役満、字牌の保有推理、役牌ドラ対子捨牌
一がドラの場合
「一」がドラで使える役は、役牌・対々和・チャンタ・三色
・「一萬」がドラの場合
他に「一、二、三」が有れば、三色同順を目指す手牌
+
・他に「一、二、三」が有る。
・三色同順を目指すため、「一、二、三」を手牌に残す。
・「一、二、三」の三色同順が発生する。
三色の同時性|「一」がドラなら、「一、二、三」の三色へ
・「一」ドラなら、他家でも「一、二、三」を手牌に残すため、「一、二、三」の三色同順が同時に発生する。
・三色の同時性という。
・巡目が進むと、「一、二、三」でロンされる可能性が高いため、早目に見切るべき。
一がドラの場合の詳細記事
・麻雀戦略講座:三色の同時性 四、六が見えている場合 一、九がドラの場合
対子落としの優先順位
赤ドラ麻雀はその数牌対子残し、他の対子切り
・赤ドラ麻雀で「黒五筒」対子を残せば、「赤五筒」をツモった場合、「黒五筒」を切ればよい。
・そのため、赤ドラ麻雀は、その数牌対子を残し、他の対子を切っていく。
切り
ツモ
切り
・「黒五筒」対子を残せば、「赤五筒」をツモった場合、使い切ることができる。
・暗刻で「五筒」にするのは、巡目が深いと危険であるため、安全牌の「西」を残し、「黒五筒」を切っていく。
対子落としの優先順位の詳細記事
対子落としの危険牌|ドラ等の危険牌単騎待ち
危険牌のドラツモで、対子を1枚切る
ドラツモ 切り
・危険牌のドラツモで、雀頭落としで回し打ちする。
・「七萬」の対子落としをする。
・安全牌が無い場合、2枚持ち、3枚持ちの牌を切る。これは、2巡、3巡としのぐことができるため。
手牌進行に伴い、危険牌のドラ単騎で待つ
ツモ 切り
・有効牌をツモり、「七萬」の対子落としをする。
ツモ 切り
・有効牌「三索」をツモり、「六索」を切る。
・危険牌のドラ単騎の「発」待ちで聴牌。
対子落としの捨牌|ドラ等の危険牌単騎待ちが当たりの場合
・「七萬」対子落としで、ドラ等の危険牌単騎待ち「発」が当たりになる捨牌。
対子落としの捨牌|ドラ等の危険牌単騎待ちの詳細記事
・麻雀戦略講座:対子落とし|危険牌、筋、ドラ、対子落としの隣
ドラを合わせ打ちするメリット 早和了したい場合
他家がドラの「発」を切った状況|早和了
【自家手牌】
・「発」がドラで、他家がドラの「発」を切った。
・誰もポンしなかった。
・ドラの「発」を鳴かれるのを嫌って保持していた。
・ドラを合わせ打つか?
ドラが使えない早和了の手牌
ツモ 切り
・平和を目指すため、ドラを切った方がよい。
・トップ目で早和了したい場合、手を目一杯広げたいため、ドラを切った方がよい。
ドラの合わせ打ちの是非の詳細記事
・麻雀戦略講座:ドラの合わせ打ちの是非 早和了したい場合 点数が必要な場合
ドラの関連記事
・麻雀戦略講座:ブラフ 混一色を狙う 全帯幺を狙う ドラを少々音を立てて切る ドラが出たらポン
・麻雀戦略講座:三色の同時性 四、六が見えている場合 一、九がドラの場合
・麻雀戦略講座:ドラ講座 ドラを故意にポンさせる 裏ドラの乗せ方、回避方法
・麻雀戦略講座:ドラの合わせ打ちの是非 早和了したい場合 点数が欲しい場合